ダブルクロス・ビルドサンプル「正統派紅の宮廷アタッカー」
Yo men bro,T00です。
久々のTRPG関連記事。またしても《紅の宮廷》ビルドです。
というのも前回の記事、マスターズコネクションで判定を踏みつぶしてしてやったりという顔になったはいいものの、エフェクト文中に「対決」ってあるよね、とツイッターで指摘を受け、うん……………そうだね………………となっておりました。
ということで正統派に紅の宮廷をキメて行きたいと思います。気分は「妖精の羽」、あるいは「キリングフィールド・ジツ」です。
◆コンセプト
今回のコンセプトエフェクトは前回と同じくアザトースシンドロームの闘争のアージエフェクト、《紅の宮廷》。
相変わらず「低経験帯ならそこそこだけど使いづらい」という評価のエフェクトですが、今回はこちらを上手いコト利用したいと思います。
◆環境
レギュレーションは初期作成、フルスクラッチ、ステージはクロウリングケイオス。使用ルールブックはすべてとなります。
◆シンドローム
「ウロボロス」
相変わらずのピュアウロボロス。まぁわざわざアザトースで取る意味もあんまりないって言うか……こっちのがずっと使いやすいって言うか……。
◆能力値・ワークス・技能
能力値:「肉体2・感覚2・精神4・社会1」
ワークス:「詐欺師」 CrC記載 ※社会のワークスならどれでも可
技能:「初期取得技能+調達Lv2+白兵Lv4」 12点消費。
消費経験点 12点
衝動:闘争
Dロイス:複製体
前回と同じく特にいうコトのない配分。折角なのでCrCのワークス、詐欺師を使っています。インチキで攻撃するのでデータ的にも似合っている気がします。
レネビはジャームみたいな話があったので却下。
Dロイスは複製体。もちろん固定値厨御用達のハードワイヤードを取得します。
◆エフェクト
・《原初の灰:紅の宮廷》Lv8
今回のコンセプトエフェクト。白兵、射撃、RCのうち一つを指定し、その技能で対象と対決。この対決にエフェクトは使用できず、敗北した側にLv+7DのHPダメージを与えるという実質装甲ガード無視攻撃でもあります。120%エフェクトなので使用時のダメージ期待値は88。
今回は真っ当に固定値を稼いで当てに行きます。
・《ハードワイヤード》Lv5
今回の命中のメインエンジン。取得するアイテムはもちろんバトルマニューバを5個。
紅の宮廷は対決にこそエフェクトを使用できませんが、エフェクトの使用とはルルブ1から類推する限り「指定のタイミングで宣言すること」と読み取れるので、今回もまぁアリなんじゃないですかね!くらいのノリで行きます。ぶっちゃけGM案件。
・《悪食の蛇》Lv1
前回も登場したエフェクト使用回数回復エフェクト。これで2回攻撃が出来ます。
・《原初の黄:奈落の法則》Lv1
だぁ~れが真っ当に対決するなんて言ったァ~?????????嘘だよば~カァ!!!!!!!!!!!!
CrCで戦うと想定されるMエネミーは肉体が高くとも白兵の固定値は持っていません。エネミーパークのクリティカルXも攻撃のクリティカル値が下がるだけ。つまりある程度の命中を稼いだうえで相手の回避のCを上げれば命中問題は解決できます。
これで相手の回避を封じて確実に攻撃を当てに行きます。Lvは2回使えればいいので1で十分。
・《クイックダッシュ》Lv1
セットアップ戦闘移動エフェクト。一般エフェクトなので特に言うことはありません。
消費経験点 115点
◆アイテム
財産点は8点あります。
・伸縮性警棒
ミドルでの最低限の攻撃性能を確保するために採用。命中マイナスがなく、オートで装備可能な点が偉い。ぶっちゃけ趣味で好きな武器+ウェポンケースに交換していいです。
・デモンズシード
エフェクトの最大レベルを上げてくれるアイテム。もちろん指定先は《原初の灰:紅の宮廷》です。
消費経験点 3点
合計消費経験点 12+115+3=130点
◆運用
前回のビルドに比べてミドルで出来ることは増えている……と見せかけて減っています。それなりの達成値でそれなりに殴るだけのために失ったものは結構大きいです。やはり本領はクライマックス。セットアップで《クイックダッシュ》+《奈落の法則》を使い、味方の命中支援をしつつ120%まで上げて《紅の宮廷》→《悪食の蛇》を使っていきましょう。
◆カスタム
【取り憑かれし者】で《オリジン:プラント》を取得し、Lv5に。《紅の宮廷》で指定する技能を射撃にすることで猟銃やボルトアクションライフル、照準器を使って達成値を上げるという方法もあります。ただし、セットアップで敵と同一エンゲージに入るため、同一エンゲージ攻撃不可のボルトアクションライフルの効果をマイナーで使用して、《紅の宮廷》。その後、ボルトアクションライフルの達成値プラスを受けながら射撃で対決というだいぶキモイ挙動をします。というか成立するんかコレ。
《オリジン:プラント》型にする場合は素直にショットガンを握る方がいいかもしれません。照準器による達成値+は獲得できるので、+3程度ですが達成値上昇になります。ミドルでも時折登場する知覚判定での仕事も増えますしね。
ただまぁ、結局《奈落の法則》で回避を潰すので不必要という考え方もできます。その時のフレーバーで考えれば良いと思いますネ。
◆成長
前回のビルドから失った《原初の赤:要の陣形》が最優先かと思われます。これ一つで1回の攻撃で出せるダメージが大幅に増えます。とはいえ、前回と違い《原初の黄》はもう使ってしまっているため、高速範囲アタッカー化は少し難しいかもしれません。経験点45点で《要の陣形》《果て無き円環》《原初の黄:戦いの予感》を取得できるので、180点環境では一考の余地があるかもしれません。
あとは変わらず、原初の黒:や原初の白:、原初の虚:等が空いているので、これら原初シリーズやウロボロスの支援エフェクトで小回りを利かせていくのが良いと思います。《時の棺》撃ってりゃ多少変なビルドでも許されるので。*1
*1:そうか?